インスタグラムで写真を投稿すると自宅バレ?
インスタグラムで写真を投稿していると、自宅の位置がばれてしまうという話、聞いたことあるかも知れません。
昔はどうだったか知りませんが、いまはほとんど起こりえないと思います。
でも、ここだけ気をつけてというところを記事にします。
まず、一般的な話として、スマホやデジカメで撮影している写真のファイルにはExifといって追加情報をつけられるようになっています。そこにはどこで撮影したか、つまりGPSによる位置情報が保管できるようになっています。
なので、インスタグラムとは無関係に、「写真」には注意が必要な訳です。
スマートフォンのカメラには、このGPSの情報を保存するかどうかの選択が可能になっています。
それぞれの例
iPhoneの例 Androidの例
インスタグラムにおけるExifの取り扱い
ところが、インスタグラムにおいてはこのExifが付いた状態でシェアしてしまっても、取り除かれます。実際にシェアしたあと、写真を確認してみたのがこちらです。
投稿後の画像 使用した画像
なので、これについてはご安心ください。この動作は、FacebookやTwitterでも同じよう扱いのようです。
ただし、全く気にしないでいると、同じ写真を自分のブログに掲載してしまったなど、別の方法で提供してしまうと、やらかしてしまう危険がありますので、ご自分の今の設定とそういう可能性があるということは覚えておいた方が良いでしょう。
インスタグラムの位置情報
でも、インスタグラムには位置情報があるよね? そうですね、あります。
これはインスタグラムのアプリ内でユーザーが指定するものです。現在のアプリでは位置情報を取得可能になっていても投稿するたびに毎回自宅を指定しない限り、勝手に位置情報が付加されて自宅がシェアされることはありません。
あくまで自分で位置情報を毎回追加で指定するという作業が必要。
ユーザーが自分で指定するということは、自宅に帰ってきたときに今日の写真をシェアしようとした場合に、自宅周辺の場所が候補として並ぶということであって、それ以上でも以下でもありません。おそらく帰宅後のこの例の流れだと、指定したい候補は出て無くて、検索機能を使って、今日訪れた観光地を指定する、そんな感じだと思います。つまり位置情報は自宅でも自宅の近所でも無くなります。
つまり、こちらも自分で自宅を指定するという「がんばり」がなければ、シェアされないということです。ですので、アプリに位置情報の取得を許可していても特に心配には及びません。
むしろ、自宅バレにはちょっとした手間が必要。
まさかの落とし穴
インスタグラムでは、写真を選択後にちょっとした編集が可能です。そうです、ちょっと明るくとか鮮明にとか、そういった感じに事前に用意されたフィルターを適用するやつです。もちろん自分で細かくも指定出来ますね。これをやって投稿すると、やった後の写真がスマホに残ります。
で、この写真に作業をした場所のGPS情報が記録されます…
ですので、私はカメラに位置情報を許可していないから、どんな写真も全く気にせず、どんどんブログにアップするよ、ってどこにでも掲載してしまうと、痛い目に遭う可能性があります。
先に記載の通り、このExifつきの加工済みの写真をインスタグラムに投稿しても、やはり勝手に取り除かれるので、インスタグラムに限ればほぼ注意はしなくて良いという結論になります。
まとめ
インスタグラムで自宅バレはしない。自分でわざわざ指定してバラす以外に。