投稿者「airport.narita.fun」のアーカイブ

第1ターミナル展望デッキ

場所

成田空港 第一ターミナル展望デッキ

撮影スポット紹介

場所の説明は不要かと思いますが、第1ターミナルの設けられた展望デッキです。第2ターミナルと違って1つしかありません。

上がってみると、こんな感じ。

滑走路向かって左右の端は建物の屋根がかぶっていて、それほど見通しが良いわけではありません。ずっと向こうのハンガーまで、角度の許す限り見えるかと思って来てしまうと残念な感じです。

北風運用時は滑走路向かって左手から右手へ飛行機が離陸/着陸します。当たり前ですが南風運用時は、その逆で右手から左手に飛行機が離陸/着陸します。

このスポットの場合、そんなことは気にすることは無く、展望デッキがほぼ滑走路の真ん中に付近に位置しているため、風がどちら向きであっても離陸、着陸とも楽しめます。

撮影した写真

ほかの写真については、こちらに掲載しているのでぜひご覧ください

そのほか

つい最近知ったのですが、ストリートビューでもこの展望デッキに行くことができます。残念ながら移動することは出来ませんが、その場所で360度見られます。地図から行こうとすると出てこないのですが、ストリートビューにしてから引く(マウスのホイールを使用)と、空から俯瞰出来るのですが、この状態でデッキ付近を見ると、ストリートビュー(スポット?)が現れます。ま、とにかく、このリンクで行ってみてください。

また、展望デッキに出る途中の通路に、航空科学博物館の出先ショップといいましょうか「航空科学博物館 バイプレーン」があり、そこは要チェックです。(最近はインドアの地図も充実していますね。)

セブン-イレブン 成田取香東店

場所

セブン-イレブン 成田取香東店

撮影スポット紹介

毎度のことですが、訪れる際はくれぐれもコンビニご迷惑をお掛けしないよう、ご注意ください。

B滑走路の南端です。北風運用時に着陸機と、着陸後にターミナルに向かう飛行機が見えます。が、だれも撮影していないです。理由は簡単で、実際に撮ってみたのでご覧くださいまし。

まずは場所そのもの。

コンビニからB滑走路方面へ進むと、滑走路下を道路がくぐっています。その途中で撮影してみました。

実際に撮影した航空機 t’way

撮ったのがスマホなので、寄れない(最大で光学2倍相当、デジタルで10倍。目的がスポットの紹介なのでデジタルは使用しない)、というのはおいておても、一眼レフのバズーカ砲を持ってきても遠いというのは事実。で、それを補って余りある風景があるわけでも無いし、珍しい構図ということでもない。

そのほか

少し変わったというか、B滑走路側はほとんどが白い金属の壁で覆われているので、珍しい箇所としては、このコンビニのすぐ近くが第3ターミナルの駐機場(エプロン)になっています。そして、そこは現在工事中なのですが、透明の部分があり中が見えます。

将来どのようになるかは分かりませんが、ひとまず飛行機が見える場所ということで、ご紹介しておきます。

まとめ

ま、着陸は見所なしということで。次回ここを訪れるときは、離陸機を狙ってみて、再びご紹介します。

ANA JA381Aの撮影スポット発見しました

なんと富里に!?

まずは論より証拠

え、は、はいっ。そんなことだろうと思ったよ、と。

ジョイフル本田富里店

まもなく成田空港に就航予定の初号機の模型が、ジョイフル本田 富里店の2階へ続くエスカレーターを上がったところに、航空機関連のグッズコーナーが登場し展示されています。

そのほか飛行機の模型もたくさんありました。近隣でここ以外では、空の駅らくら館(さくらの山)、航空科学博物館の館内のショップ、それに第1ターミナル内にある「バイプレーン」くらいが思い当たりますが、模型に関してはそれに劣らない、いや数は勝っているかも?という感じです。

ぜひ、成田空港にお越しの際は、立ち寄ってみてください。

夜の空港 十余三東雲の丘

はじめて夜の空港

夜、乗客として空港を利用したことは何度かありますが、写真を撮ろうと思って空港に訪れたことはありませんでした。

夜1時間ほど待ちぼうけの時間が空いたので、B滑走路を間近に望める十余三東雲の丘へ行ってみました。

すでに数人の方が撮影に訪れていて、昼間に三脚を使っているのはビデオ撮影している人くらいしか見かけませんが、夜は三脚を使うか、フェンスに固定するようなイメージで撮影されていたので、やはり基本的には三脚での撮影がお薦めのようです。

滑走路は、別に見る人のためでは無いですが、とてもとてもきれいなライトアップがされていて、この日は南風運用であったため着陸機が見れるのはもちろん、時間帯が良くて離陸機もたくさんありました。

突然行った上に何の勉強もしてこなかったので、まぁブレブレの写真しか撮れず、この記事にだけ貼っておこうと思っていますが、撮影結果としては散々ですが、撮影スポットの情報としては得るものがあったかなと思います。

この通りブレブレです。スマホでもそこそこ夜景の撮影は出来るので、今度は固定するようにして、撮影してみたいと思います。

あれ?ここも撮影に良いんじゃない?

いまここ

今掲載しているスポットについては、写真の整理が間に合って無くて写真未掲載のスポットはありますが、場所と解説は一通り記載いたしました。今後、細かな位置、方角、それに季節や時間帯など、この写真とるならという条件も含めて、どんどん濃いものにしていきたいと思っています。

でも他にも気になるところが

今追加で掲載を考えているのは以下です。

  • 芝山鉄道 芝山千代田駅
  • セブン-イレブン 成田取香東店
  • デイリーヤマザキ 成田駒井野店
  • マロウドインターナショナルホテル成田
  • 成田ビューホテル
  • 根木名川のほとり

見えることは確実で、ようは足を運ぶ価値があるのかないのかを確かめないといけないと思っています。

芝山千代田駅

芝山千代田駅は、京成成田駅から芝山鉄道を東成田駅、芝山千代田駅とたった2駅行った終点の駅です。日本一短い鉄道とのこと。

駅のホームからも少しは見えるはずですが、車で脇の道路を通ると空港は見えている箇所があるので、そこも確認が必要かなと思っています。

ストリートビューで見ると、駅ロータリーの奥にコインパーキングが見えているのでそこも確認してきます。

セブン-イレブン 成田取香東店

場所としては、すでにご紹介済みのローソン成田天神峰店の滑走路を挟んで反対側に位置します。

こちらはB滑走路の他に、工事中の外壁の一部が透明になっていて、工事中ではありますが、その奥に第3ターミナルの駐機中の機体を見て取れます。

デイリーヤマザキ 成田駒井野店

さくらの山の道路を挟んで向かいのコンビニエンスストアですが、撮影している人は見かけません。みんな、山に向かって行ってしまいます。

でも、駐車場にいるときに、もうちょっと向こう側でも良い写真撮れるのでは?とふと疑問に。まぁみんな考えることは同じなので、そうやって行ってみたものの、イマイチだから人は集まっていないのかも知れませんが、念のため確認してきたいと思います。

成田ビューホテル

ホテルのレストランからは確実に見えますが、周辺でどうかをチェックしてみたいです。

マロウドインターナショナルホテル成田

確実に見えます。私が行ったことがあるのは、夜のビュッフェでしたが、レストランで両方の滑走路の飛行機が見えたはずです。

あとは、この奥の線路沿いの敷地の多くが駐車場として使われています。おそらくは空港ではたらく人などが利用している月極か、空港利用者向けの駐車場で長期なのは奥に移動させる運用をしているみたいなので、そういった駐車場なのだと推測しています。そのうちのいくつかは周囲が開けていそうなので、撮影に向いている箇所があるかも知れません。(コインパーキングなら止めちゃえば良いですが、月極駐車場なら敷地に入ると不法侵入にあたるので、あくまで道路。ここすごいっていうのを見つけたら、借りちゃっても良いかも?)

根木名川のほとり

GoogleMap上スポットではないので、上手く場所が示さないのですが、地図に見えている川の両岸の堤防は少し公園っぽく整備されています。いつもこの横の51号線を通っているときに滑走路をどちら向きに運用しているのかを目視で確認しているのですが、よく考えたらここも撮影スポットになるかも知れないと思い始めました。

ということで、考えたら考えただけ候補が出てきてしまって、永遠とネタが尽きない感じですが、徐々に増やして行くとともに、すでに挙げているスポットの深掘りもしていこうと思います。

一つ忘れていました(2019/02/22追記)

以前、さくらの山付近を滑走路に向かう方角に道を間違えて突き当たりまで行ってしまいました。雨が降っていたので誰もいなかったのですが、そこは隙間から滑走路が見えました。あんまり変なところを行くとお巡りさんに注意されてしまいますが、周りは立ち入るなと看板があれど、道路は行ってはダメとなってなかったので、歩いて行く分には迷惑も掛けないのできっと大丈夫なはず。

そんなところを皆さんが見落としている可能性は低いので、おそらく晴れていれば誰がいるのではないかと。地図で示す以外に、地名とかは無いと思うので、なんと呼んで良いか分かりませんが、ここも今度行ってみたいと思います。(知っている人の中では通称とかあるのかな?)

iPhoneとMacの小ネタ: HEICをJPEGに一括変換

小ネタの内容

最近のiPhoneでは、写真を撮るとHEIC形式で保存されていたりします。もちろん、これを旧来のJPEG形式に設定変更で変えることも出来ます。

いくつかのサイトでは、HEIC形式にしておいても、Macへ転送する際にはJPEGに自動的に変換されるようにも出来るとされていますが、どういうわけか私の環境では出来ません。(記事の内容が古いのか、私のiPhoneがおかしいのかは確認しておりません)

そんな中「おまえエンジニアだろ?なんでコマンドラインで一括変換しないんだよ?」って声がどこかから聞こえた気がして、そりゃ一発よと意気込んでみたものの、HEICなんてさっき聞いたばかり…はたして俺様の知っているツールでサポートしているかしら?と。

こんな時こそGoogleさま。常々神と崇めてお慕い申しております。

なんとMacであれば、Automatorを使えば簡単にできるんです。そして難しい知識は一切なしで、Finderから右クリックでポチッと出来るようになります。

やり方

スクリーンショット付きで全手順を説明します。

【手順1】まずはアプリケーションからAutomatorを起動します

手順1

【手順2】新規作成をクリックします。

手順2

【手順3】クイックアクションを選択して、選択ボタンをクリックします。

手順3

【手順4】ワークフローが受け取る現在の項目をイメージファイルに、建託対象をFinder.appにして、左側のペインからイメージタイプの変更というアクションをドラッグしてください。上にある検索ボックスで絞り込みも可能です。

手順4

【手順5】ダイアログが表示された方は追加をクリックしてください。

展順5

【手順6】保存先を選択し、返還後のタイプをJPEGにします。もちろんお好みで、既存ファイルの置き換えや、他のファイル形式を選んでいただいても結構です。

手順6

【手順7】これで作業は作成作業はおしまいなので、保存します。メニューからでもショートカットキーでも構いません。

手順7

【手順8】名称を聞かれるので、入力後、保存をクリックしてください。

手順8

【実行方法】Finderを起動して、heic形式のファイルを右クリックしてみてください。この手順ではJEPG変換と名付けたので、その名前でメニューが増えています。これをクリックすると、見事変換が行われます。もちろん、複数選択で一括変換も可能です。

実行方法

まとめ

これに限らず、みなさんも日頃のちょっとした手間の削減を探求して、ぜひシェアしてください。

このやり方は他の画像フォーマットに変換するだけで無く、用意されているアクション(ドラッグしたパーツ)を少し研究すれば、とても幅の広がる便利なツールであることが分かります。

Narita.fun 離陸します

成田空港周辺の撮影スポットをご紹介するサイトとして、『Narita.fun 成田空港』を開設しました。

これから徐々にですが、航空機の撮影スポットに関するコンテンツを加えていきます。あくまでメインは撮影スポットの紹介です。当然実際に撮影した写真も掲載していきますが、基本的にスマホで撮影したものを掲載していく予定です。

みなさまには、スマホでこれだけとれるなら、この素材があるのなら、自慢のカメラで自分が撮れば、もっと良い物がとれるはず、そんな思いで見ていただき、実際に足を運んでいただければと思います。

#成田空港 #成田空港A滑走路 #着陸 #タイ航空 #Airbus #A380

この日は午後から南風運用に変わり、A滑走路の着陸機はさくらの山側で撮影が出来ました。天候は曇りであまり明るくないですが、風はそれほど強くなかったので乗っている人にとって良かったかも知れません。

写真は現在世界最大の旅客機、総二階建てのまさしくバスのような旅客機Airbus A380です。定刻15:50でタイ航空がバンコクから成田へ毎日飛んできています。ここのところ、北風運用で滑走路反対側へ15:35くらいの到着が続いていましたが、北側から降りるときはぐるりと回り込んでの着陸になるので、同じように飛んできたとしても10分くらい遅れてより定刻に近い時間で到着するイメージです。

このほか、冬の時期には寒くて暗いですが、おそらく同じ機体がとんぼ返りで、定刻17:30に成田を発ちます。それから、同じ頃にエミレーツ航空のドバイからの便もA380でこの時間帯に着陸します。こちらのA380のとんぼ返りは夜9時あるいは10時頃になります。あとは、タイ航空が着陸した後くらいに、マレーシア航空が離陸していたように思います。

ところで、世界最大の旅客機といっても、こんなに少ないの?成田空港って日本で一番大きそうじゃない?ってことはやっぱり全体数が少ないのかしら?と思われる方もいらっしゃるかも知れません。

それが少し違うんです。世界ではたくさんのA380が飛んでいます。エミレーツ航空だけでも108機をすでに保有しています。でも、成田には余り飛んできません。ま、正確にはインチョンからアメリカ方面へ飛んでいるA380が上空を通過しているはずですが多分見えません。(正確には飛んでるのは見えてもなんだか分かりません)

成田空港には、こんな大きな飛行機を駐機するところがあまりないというもの理由にあるのかも知れません。世界最大の旅客機で、ファーストクラスにはホテル並の客室が用意されていて、成田に着くとタラップ車で地面まで降りて、みなさんオレンジのバスに乗り換えますとか、そんなのナシですよね…

いまのところ指定席的に特定のエプロン(スポット)に駐機しているようですが、増えるとどうなるんでしょう。

増えるといえば、今年は5月にANAのA380がハワイのホノルルに向かって飛ぶそうなので楽しみですね。