この日の流れ
この日は昼間に成田空港に用があったため、すこし撮影して回りました。
まずはひこうきの丘、それから十余三東雲の丘の北側にあるグラウンド周辺を訪れました。
ひこうきの丘
ここには来てはみたものの、時間帯が良くなくて着陸機は無し。完全に離陸に特化している時間帯で、着陸はB滑走路側ばかりでした。
ですが、ふと見て見ると、先日工事していたところにモニュメントが。まだ完成はしていませんでしたが、何を設置しようとしているのかは分かりました。どーしても、ハートで押したいみたいです。インスタ映え目当てに来てくれる人を増やしたいんですかね?
というのも、こちらのスポットの紹介でも書きましたが、元々、次の写真のように、ハートマークが地面に作られているんです。こちらは、上空から撮影してもらわないと厳しいので、この場所を訪れる動機にはなりにくいかなと思っていましたが…
頂上のハートマーク
飛行機の写真は?というと、離陸前の飛行機を遠目に取るしかないので、このくらいです…
十余三東雲の丘の北側
JCスポーツ公園というグラウンドがあります。その周辺で撮影しました。詳しい場所は以下の地図を参考にしてください。グラウンドのすぐ北側を高速道路が通っています。基本的にはその北側はどこでも撮れる感じです。左上から順に道沿いに右へ①、②、③、④とし、グラウンドの脇を⑤として、撮った写真を掲載していきます。
ポイント①
まずは、グラウンド側から高速道路に渡された橋を渡った先です。ずっと滑走路に向かってくるところから撮れるわけですが、写真の奥に赤いライン状の設備が伸びているのが分かると思います。これがちょうど滑走路の中央のラインと一致しているイメージですので、飛行機はこれに沿って降りてくる形になります。ちなみに、望遠だとA滑走路側の着陸も捉えられると思います。
ポイント②
少し近づきました。やはり赤い鉄橋設備の上だということで想定しておけば取りやすいと思います。
ポイント③
もっと近づきました。坂道の上側で、ちょうど見通せるところです。かすかにですが、赤い設備が写っているのが見えると思います。
ポイント④
ちょうどこの道の一番下ったところに高速道路の真下を渡る地下道があり、その丁字路で撮影したものです。まず初っぱなは、大きさと位置を間違えました。ここまで来ると、赤い設備のというのは感覚的に役に立ちません。何度かダメ元で練習してください。
2発目です。1発目の失敗を生かして撮影しました。機体が小さいから良いようなものの、大型機なら目一杯かもしれませんね。
さて、先ほど説明した丁字路ですが、右に入って高速の下をくぐって行ってみましたが、ほんの少しのスペースには立ち入れますが、すぐにフェンスで遮られていて、上空もクリアではないので撮影には価値はないと思います。
ポイント⑤
グラウンド脇から滑走路北端側を見るように構えて撮りました。少し遠いですが、皆さんのカメラならきっと十分捉えられますね。
この日の撮影は以上としたのですが。。。
おまけ
帰りに立ち寄ったこちらのコンビニで、A滑走路に降りる飛行機を見ることが出来ました。
太陽の位置が良くないので、なにがなんだかさっぱりではありますが、きちんと時間や季節を選べばそれなりに撮れるかなと思います。
この日の撮影はこれでホントに以上です。