さくらの山

なにはともあれ

場所     

成田市さくらの山公園

撮影スポット紹介

成田空港A滑走路の端。南北でいうと北側に位置します。海側陸側でいうと陸側。南風運用の場合に大迫力の着陸シーンが撮影できます。

南風運用時着陸機HONUとさくら

さくらの季節にはその名の通りたくさんの桜の花が咲き誇り、桜と航空機の組み合わせは是非とも押させたいところですね。

名前はさくらの山とありますが、ただの小高い丘です。麓(山と名乗っているので)のさくらの山空の駅さくら館の駐車場に車を止めて、建物横を通り過ぎて登っていきます。車椅子マークの付いた駐車スペースが10台程度確保されていて、上まで舗装された道路がありますので、車椅子の方もよくお見受けします。

空の駅ではお土産物やカフェ、航空機関連グッズのショップなどがあります。こちらのショップ内から通過する航空機に関する案内を放送してくれます。放送は、山の上の公園でも聞こえ、大型機や特別塗装機、それに珍しい機体が飛来する前には、あとx分で上空を通過予定と教えてくれます。

空の駅でもあることから、ご紹介するスポットの中では一番人は多いかも知れません。人気の機体、今ですと総二階建てのAirbus A380が飛来する15時半から16時あたりには平日でも多くの人が訪れています。(タイ航空のA380が着陸すると大勢の人が帰っていきます)

北風運用時

UNITED Boeing 777 スターアライアンス

北風運用時には、離陸機が飛び立つのが見えます。ただし滑走路を十分余らせて離陸してしまうので、頭上に来た頃には少し高度があります。着陸機もほとんどは少し離れたところでターンしてエプロンへ向かってしまいます。つまり離陸シーンそのものは遠くで終わってしまっていて、撮影そのものは余り期待できません。

このあたりは、A滑走路が4000mあるのが大きく影響していると思います。同じ北風運用時の離陸でも、B滑走路を望む十余三東雲の丘では間近まで轟音を響かせながら迫ってくる様子が見られます。

南風運用時

南風運用時は、大迫力の着陸機がみてとれます。すこし木が多く入る印象ですが、さくらの時期にはとても良い写真が撮れます。撮影場所の一番人気は、やはり滑走路寄りのフェンス付近で多くの人が集まっています。登山道(もういいって)の途中にも左に開けたところがあり、左に下る脇道含め撮影している人を見かけます。

そのほか

紛らわしいですが、さくらの丘という場所もありますのでカーナビの目的地にするには注意が必要です。で、もう一つ紛らわしいのが、空の駅も2カ所あります。はじめて行かれる場合に、カーナビ等を頼られる場合にはご注意ください。

このスポットの写真

このスポットで撮影した航空機

南風運用時着陸

南風運用時離陸

北風運用時離陸