芝山千代田駅

芝山鉄道 芝山千代田駅

ずっと気になっていて行ってなかったのですが、ようやく行ってきました。東成田駅から芝山千代田駅までの1駅分の鉄道が芝山鉄道の営業区間なのですが、東成田駅は京成電鉄の管理であるため、芝山千代田駅が芝山鉄道の実質的唯一の駅となります。

京成成田駅→東成田駅→芝山千代田駅 の順になります。

さて、そんな芝山千代田駅ですが、場所的にはまぁまぁのところにあります。

鉄道と滑走路が並行に走っているイメージで、ちょうどJALのハンガー裏当たりに位置していてA滑走路の西側南よりといった位置にあります。

駅周辺でも飛行機を見ることは出来るのですが、駐機している機体に関しては、金網のフェンスが邪魔となってしまい、撮影には不向きです。

北風運用の場合、離陸は滑走路を走行状態なので同じく金網が、着陸はというとハンガーに阻まれるのでこれまた適していません。

南風運用の場合、離陸はそこそこ撮影することができますが、着陸はというと、ターミナル展望デッキですらほとんど着地した後になってしまうので、もちろんここでは走行状態で金網の洗礼を…

駅のホーム

というわけで、切符代200円がかかってしまいますが、駅のホームの方が地上よりも少しだけ有利かと思います。

周囲の状況と、離陸機の写真はこんな感じです。いかんせん寄れないので、そのへんはご容赦を。

まとめ

そんなに激推しするほどの撮影スポットではありませんが、普通に撮影が可能ですね。午前中の順光なA滑走路の南風運用の離陸を撮るのであれば考えてみても良いかもしれません。

ただ、航空科学博物館でも同じケースでの撮影が可能で、かつ障害も無ければ、朝8時くらいには駐車場も開放してくれていることを考えると・・・。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です